2019年07月30日

【募集終了】 9/22(日)「水の恵み体感ツアー ダムで遊び、ダムで学ぼう!(一般向け)」



やんばいです、川根のみきてぃですemoji46

夏休み真っ只中ですねicon01
大人になると長期の休みってあんまりないけど、子どもの頃は夏休みが長かったなぁface18

特に小学生のころ。
習い事とかもあまりなかったので、家でボーっとしたり、
友だちやイトコたちとプールやに遊びにいったり・・・face25

共働きで家に誰もいないので、朝からテレビ見放題(笑) 天国でしたねーface23
その代わり、8月30、31日は宿題貯めすぎて地獄・・・face15 
9月に入ってもまだやったりしてました(-_-;) 
そのへんは大人になっても変わらないなぁ。
 
そんなむか~~~しの夏休みを思い出したりしていますface13

夏休みにどこかに連れていってもらった思い出はほぼなく、今にして思えば地味な子ども時代でした。

そんな私が今や皆さんに思い出を提供する立場にいるんだから不思議icon65


さて、今回は夏休みすっ飛ばして、9月のプログラムです。


「水の恵み体感ツアー ~ダムで遊びダムに学ぼう~(一般向け)」

大井川長島ダム流域連携協議会から委託を受けて、エコティかわねが実施するものです。

(一般向け)とあるのは、8月3日(土)に同じ内容で小中学生とその保護者向けに実施するので、
それと区別するためです。

私たち大井川流域市民の大事な水がめである
長島ダム大井川の役割を楽しみながら学ぶ一日face22face22

藤枝市、焼津市、島田市、吉田町、牧之原市、菊川市、掛川市、御前崎市、川根本町にお住まいで、小学生以上の方が対象です。

エコティのプログラムでも初めて使うコースもあるよemoji13

①カヌー競技場階段の草刈り


②プチ・カヤック体験(初心者向け)


③ふれあい館~しぶき橋~ミステリートンネル~アプトいちしろ駅まで散策


④アプトいちしろ駅~長島ダム駅(一区間)井川線列車に乗車




⑤長島ダム駅からふれあい館まで散策(ダム堤体を歩く)


これだけやってお一人様1,500円ポッキリ、というんだから超お得156

この機会にダムや大井川について、しっかり学んでみませんか?

155 155 155 155 155 155 155 155 155 155 155 155 155 155 155 155 155 155

日 時: 2019年9月22日(日) 
   
  ※少雨決行、雨天・荒天時は延期(催行判断は前日の正午)
  
【スケジュール】 ※天候や当日の状況により変更になる場合あり
9:30      集合、受付
9:40~10:00  大井川と長島ダムについてのお話し
10:00~10:50 カヌー競技場階段の草刈り
11:00~12:00 プチ・カヤック体験(初心者向け)
12:30~13:15 長島ダムふれあい館まで移動して昼食
13:15~14:00 ふれあい館~しぶき橋~ミステリートンネル~アプトいちしろ駅まで散策
14:19~14:27 アプトいちしろ駅~長島ダム駅(一区間)井川線列車に乗車
14:30~15:00 長島ダム駅からふれあい館まで散策(ダム堤体を歩く)
15:00     解散

集合:奥大井接岨湖カヌー競技場(川根本町犬間)

※大井川鐡道井川線ひらんだ駅前、国一バイパス向谷ICより車で約70分
※集合場所まではお車でお越しください(プログラム中は各自のお車で移動していただきます)

解散:長島ダムふれあい館

参加対象:藤枝市、焼津市、島田市、吉田町、牧之原市、菊川市、掛川市、御前崎市、
     川根本町にお住まいの小学生以上の方が対象です。(大人のみの参加もok)
     それ以外の地域にお住まいの方はご参加いただけませんので、ご了承ください。

参加費:お一人1,500円(保険料、弁当代含む)

持ち物:軍手、タオル、飲料、濡れた場合の着替え ※掃除道具は不要です

定員:16名(先着順)  最少催行人数:5名

締め切り:9月12日(木) ※定員に達し次第締め切り

【申し込み】
お申し込み時には参加者全員の
①氏名(ふりがな) ②性別 ③住所 ④生年月日 ⑤電話番号
⑥参加希望日 ⑦食事アレルギーの有無  をお伝えください。

※お申し込み完了後に詳細のご案内を差し上げます。

一般社団法人エコティかわね
住所:静岡県榛原郡川根本町桑野山424-6
☎ 0547-58-7000  FAX:0547-58-7001  E-mail: ecotkawane@gmail.com

  

Posted by エコティかわね2017 at 13:18Comments(0)募集終了のプログラム

2019年07月29日

【レポ】 7/23,24 目指せ、今夏デビュー☆ カヤックガイド講習会



やんばいです、みきてぃですemoji46

いよいよ梅雨明けか?? と思ったのも束の間、
ゲリラ豪雨や雷雨に見舞われておりますicon05

今年は天気が安定しなくて困っちゃいますface12
こんなに梅雨を長く感じたことはなかったなぁぁicon03

それでも梅雨の晴れ間の2日間で
令和初の「カヤックガイド講習会」を開催できましたemoji14

同じ内容で2日間行いましたが、平日にも関わらず計10名が参加してくれました156

現在エコティでガイドとして活動している人が2名、
まったく初めてだけどやってみたい人が8名。

10名のうち9名が男子。
6名が移住組というオモシロイ構成となりましたemoji13

まずは座学。
エコティかわねの理念目的、カヤックプログラムの実施要項などについて
てっちゃんとみきてぃからお話しさせていただきます。


ごく最近知ったのですが、我が社には社訓がありまして、
それがすごくいい言葉だったので、紹介させてもらいましたface23


いよいよ実技。
いつもやっているプログラムの流れを体験してもらいました。

まずは運搬
これがカヤックガイドの仕事の7割だと言っても過言ではありませんemoji01


続いてオリエンテーション。
準備運動に漕ぎ方講習、ライフジャケット装着、
コースやスケジュール説明、安全についてのお話しetc


さぁ乗ってみようemoji39
乗艇サポートもガイドの仕事だよんface25


まずは近場で練習。
前に進む→左右に曲がる→動くのを止める→後ろにまっすぐ進む


てっちゃん講師による検定中。「はい、75点ね」とか言われたり(笑)
無事全員が合格しました。


安倍沢へ行って上陸してみました。
いつもより水位が低いので、沢が遠い・・・


うん、みんないい感じface22
初めて乗った人もいたけど、「楽しーーー!!」を連発してました。

楽しすぎて寝転がっちゃった人も(笑) まずは自分が楽しむことが大事だからねface25


ヤル気満々の男性陣emoji09


どうしたわけか、今季はカヤック体験の依頼が多くて、
少人数のガイドで回すのが精いっぱいemoji07emoji07
ときにはガイドがいなくて、依頼をお断りすることもあります。

今回の受講生たちにはさっそく今季のプログラムで
サポートスタッフとして入ってもらうことになりましたface21

まずはいろんなガイドさんについて経験を積むことemoji01
そうして一人で案内できるようになってもらえたら、と願います。

とはいえ、まだまだ人材不足なので、
「ぜひやってみたい!!」と思った方はぜひエコティ事務局までご連絡ください169

9月、10月あたりにまたやりたいな、と考えています。

とにかく、この接岨湖(せっそこ)というフィールドは
季節に応じてさまざまな表情を見せてくれる、ステキな場所です。

カヤックを通じて、たくさんの方にこの自然に触れていただきたいし、
川根のファンになってもらいたいemoji01

そして何よりも、案内する私たちがこの地域の暮らしを楽しみ、魅力を知ること。
それを伝えられるガイドが一人でも増えたら、という想いでございますface17




        ひとまずは仲間が増えて嬉しいみきてぃがお届けしましたemoji32







  

Posted by エコティかわね2017 at 19:24Comments(0)開催したプログラムのレポート

2019年07月25日

【レポ】7/20(土)「星降る森の七夕コンサート」

こんにちはface22
まるちゃんですemoji15

お久しぶりの投稿になりました154

各地で梅雨明け宣言が出てきましたねー!
一昨日から、こちらも晴れ間が出て来てくれていますicon01
東海地方の梅雨明けはいつでしょう?

さて今回は、開催したイベントのレポートですemoji43

この前の土曜日に、エコティ初の企画、「星降る森の七夕コンサート」が開催されましたemoji14
音楽と星を楽しむ夕べということで、総勢24名のお客様にご参加いただきましたemoji49


会場のウッドハウスおろくぼは、とても雰囲気の良い、ペンション風のお宿。

お隣には、ドーム型の天文台の施設が!


まずは企画者のご挨拶。
ウッドハウスおろくぼの中の雰囲気はこんな感じです♪

 


いよいよ演奏開始172
演奏は『アンサンブル・リーヴァ』。

素晴らしいリコーダーの演奏と、歌を披露いただきました。


譜面台の飾りもとてもお洒落!
実は、演奏者のお父様が、手作りで作ってくださったそうface08


星にちなんだ歌を、皆で歌う場面もありましたface13

お待ちかねのお食事は、ウッドハウスおろくぼさんにご提供いただきましたface21
スープ、前菜、メイン、デザート、飲み物まで!

皆さんに楽しんでいただけました♪



お食事の後は、MAC(三ツ星アストロノミークラブ)による、星のお話。



星のお話では、星座に関するお話が!
お話の中では、星が並んでいる紙が配られ、「これは何座に見えますか?」とスタッフから問いかけがありました。

皆さん一生懸命考えていらっしゃっている姿も見られました。

この後晴れていたら、お隣の天文台の中で星空を観察する予定でしたが、この日は残念ながら曇りemoji18

お客様の中には宿泊される方、日帰りの方がいらっしゃったので、
日帰りの方が先に天文台を見学、宿泊の方は入浴後に天文台を楽しんでいただきましたface13

ちなみに晴れていたら、こんな景色が!

今の時期は、天の川・土星の輪や木星の模様、星の1つ1つが綺麗に見ることが出来ますface23
今回星を見れなかった方も、何度でも足を運んでいただければface22

初めての企画、皆さんにご不便おかけしたところもあったかもしれませんが、イベントは無事終了emoji02

企画から当日まで、たくさんの方のご協力、ご尽力があって開催できました154
来ていただいた皆さん、関わってくださった皆さん、本当にありがとうございました!!



  

Posted by エコティかわね2017 at 11:55Comments(0)開催したプログラムのレポート

2019年07月09日

【募集終了】 8/3(土)「水の恵み体感ツアー ~ダムで遊びダムに学ぼう~」

※7月27日(土)開催分の募集は終わりました※



やんばいです、川根のみきてぃですemoji46

気づけば2019年も上半期が終わっていました。
4、5月がバタバタしてたせいか、6月はポカーンと気が抜けたようでしたface24

7月からは再び気合いを入れ直して、ゴーゴーemoji09emoji09

そして今年も定番のイベントがやって来ましたemoji01

「水の恵み体感ツアー ~ダムで遊びダムに学ぼう~」

大井川長島ダム流域連携協議会から委託を受けて、エコティかわねが実施するものです。

私たち大井川流域市民の大事な水がめである
長島ダム大井川の役割を楽しみながら学ぶ一日face22face22

藤枝市、焼津市、島田市、吉田町、牧之原市、菊川市、掛川市、御前崎市、川根本町にお住まいの方限定です。
それプラス、小中学生とその保護者を対象にさせていただきます。

今年は、より遊び学びを意識したプログラムにしましたemoji50


エコティのプログラムでも初めて使うコースもあるよemoji13

①カヌー競技場階段の草刈り


②プチ・カヤック体験(初心者向け)


③ふれあい館~しぶき橋~ミステリートンネル~アプトいちしろ駅まで散策


④アプトいちしろ駅~長島ダム駅(一区間)井川線列車に乗車




⑤長島ダム駅からふれあい館まで散策(ダム堤体を歩く)



日 時: 2019年7月27日(土)、8月3日(土) 
   
  ※少雨決行、雨天中止(催行判断は前日の正午)
  ※7月27日(土)、8月3日(土)ともに同じ内容です。どちらか希望日を選んでお申込みください。

【スケジュール】 ※天候や当日の状況により変更になる場合あり
9:30      集合、受付
9:40~10:00  大井川と長島ダムについてのお話し
10:00~10:50 カヌー競技場階段の草刈り
11:00~12:00 プチ・カヤック体験(初心者向け)
12:30~13:15 長島ダムふれあい館まで移動して昼食
13:15~14:00 ふれあい館~しぶき橋~ミステリートンネル~アプトいちしろ駅まで散策
14:19~14:27 アプトいちしろ駅~長島ダム駅(一区間)井川線列車に乗車
14:30~15:00 長島ダム駅からふれあい館まで散策(ダム堤体を歩く)
15:00     解散

集合:奥大井接岨湖カヌー競技場(川根本町犬間)

※大井川鐡道井川線ひらんだ駅前、国一バイパス向谷ICより車で約70分
※集合場所まではお車でお越しください(プログラム中は各自のお車で移動していただきます)

解散:長島ダムふれあい館

参加対象:藤枝市、焼津市、島田市、吉田町、牧之原市、菊川市、掛川市、御前崎市、
     川根本町にお住まいの小中学生とその保護者です。
     それ以外の地域にお住まいの方はご参加いただけませんので、ご了承ください。(大人のみの参加もご遠慮ください)

参加費:お一人1,500円(保険料、弁当代含む)

持ち物:軍手、タオル、飲料、濡れた場合の着替え ※掃除道具は不要です

定員:各日16名(先着順)  最少催行人数:各日5名

締め切り:各開催日の1週間前 ※定員に達し次第締め切り

【申し込み】
7月27日(土)、8月3日(土)ともに同じ内容です。どちらか希望日を選んでお申込みください。
お申し込み時には参加者全員の
①氏名(ふりがな) ②性別 ③住所 ④生年月日 ⑤電話番号
⑥参加希望日 ⑦食事アレルギーの有無  をお伝えください。

※お申し込み完了後に詳細のご案内を差し上げます。

一般社団法人エコティかわね
住所:静岡県榛原郡川根本町桑野山424-6
☎ 0547-58-7000  FAX:0547-58-7001  E-mail: ecotkawane@gmail.com

  

Posted by エコティかわね2017 at 17:39Comments(2)募集終了のプログラム

2019年07月05日

【募集終了】 7/23(火)・24(水)「カヤックガイド講習会」



やんばいです、川根のみきてぃですemoji46

ジメジメした梅雨らしい日が続きますemoji19
この数週間、丸一日晴れたemoji16という日は皆無emoji07

洗濯物は部屋干し、布団も干せなくて・・・ということで、布団乾燥機が大活躍。
まだまだ朝晩は冷え込むので、毛布もしまっていないという中途半端な季節感なのでございます。

梅雨明けが待ち遠しいですねemoji14

さて、今回は「カヤックガイド講習会」のお知らせicon19

エコティかわねのメニューの中でダントツ一番人気なのがカヤックプログラム

困ったことに需要に供給が追いついていなくて、ギリギリの人数で何とかこなしているここ数年。
どのジャンルでも後継者不足が深刻なのですが、まずはカヤックプログラムからテコ入れしていきますemoji01

とにかく一人でも二人でも人材を育てて、
カヌー・カヤックの町・川根本町をツーリズムの観点から盛り上げていきたいですface25

とはいえ、実際にカヤックプログラムのガイドって何をやるの? 
というところから疑問だと思いますので、
今回の講習会ではエコティでやっている一連の流れ(準備~実施~片付け)を体験してもらいます。

なので、初心者でもOKicon14
居住地や性別、年齢も問いません。(あっ、年齢は18歳以上くらいかな?)

こういう方だとすごくありがたいですface22

・体力には自信がある
・軽トラックを持っている(または借りてこられる)
・仕事上、時間の融通が利きやすい
・川根本町が好きだ
・川根本町や大井川流域を盛り上げたい
・人と接するのが好きだ
・自然が好きだ



カヤックプログラムの準備で一番大変なのが運搬
こういうときはやっぱり男性の力がありがたかったりするんです。


お客様への対応も。これは陸上で漕ぎ方の指導をしているところ。
何よりもまずは安全第一


乗降のサポートもガイドの仕事。


講習会の講師はてっちゃん
エコティのカヤックプログラムの創始者で、てっちゃんを指名する常連のお客様もいたりします(笑)


とはいえ、てっちゃんもいいお年頃なので、そろそろ次の世代にバトンタッチしないとねーemoji09

興味のある方、ぜひぜひ受講してみてください。
やってみたいけど、日程が合わないよ… という方もご連絡ください。

今年は少人数制の講習会を何度も実施していきますので、
熱意のある方がいればその方の都合に合わせることも可能です。

なお、この事業は川根本町エコツーリズム推進事業の一環で実施させていただきます。

emoji39 emoji39 emoji39 emoji39 emoji39 emoji39 emoji39 emoji39 emoji39 emoji39 emoji39 emoji39 emoji39 emoji39


【日 時】 2019年7月23日(火)、24日(水) 9時~12時 
     
     ※両日とも同じ内容です。どちらか一日のみご参加ください。
     ※雨天決行(雨、強風の場合は内容を一部変更して実施します)

【集 合】 奥大井接岨湖カヌー競技場(川根本町犬間)

【受講料】 無料

【定員】 各日8名  

【対象者】
川根本町でカヤックプログラムのスタッフをやってみたい人(居住地、性別は問いません)    

【内 容】
カヤックプログラムがどのように進行されているのか、準備~実施~片付けまでの一連の流れを体験していただきます。
実際にカヤックに乗ります。(雨天・強風時はメニューを変更する場合あり)

【持ち物】 筆記用具、飲料、タオル、帽子、濡れた場合の着替え(着替え場所あります)

【服 装】 濡れてもよい格好
     履物はマリンシューズやクロックスなど、かかとのあるもの(ビーチサンダルは不可)

【締 切】 7月19日(金)

【問い合わせ・申し込み】
一般社団法人 エコティかわね
〒428-0413 静岡県榛原郡川根本町桑野山424-6
☎ 0547-58-7000  E-mail: ecotkawane@gmail.com
URL http://kawanehon-eco.com







  

Posted by エコティかわね2017 at 11:22Comments(2)募集終了のプログラム